長襦袢用の生地が、お安く、しかも大量に手に入りましたので、替え袖を作りました。
*縮緬風の洗える着物用
ふりからチラリとのぞくと、こんな感じ。
洗える着物ですので、このまま着物の袖に縫い付けてしまいます。
かなりの量がありますので、同じ生地でスカートタイプの裾よけも作る予定。
裾よけを作って、他の着物用に替え袖を数組作っても、まだまだ余りそうです。
シミや汚れはありませんが、お買い得品ですので、微妙に(気にならない程度ではありますが)織りムラがあったりします。
買った時には気付きませんでしたが、よくよく見てみると、この柄って、ひょっとすると振り袖用襦袢生地かも・・・でも、かなりのお買い得品ですので、そのあたりは気にしない事にします。
あまりにもたくさんありますので、欲しいという方がいらっしゃれば、お分け致します。
※ 幅は37cm。普段着物の替え袖の場合は、約2.5mあれば十分かと思いますので、2.5m=1,000円+送料。
※ アンティークの着物用などで、もっとたくさんほしいわぁ~!…という方には、対応いたしますので『お問い合わせ』フォームから、お問い合わせくださいませ。
着物を着るようになってから、目に付くところが変わってきました。今まではあまり気にならなかったのですが、ふりからのぞく襦袢の袖が、意外と目立つ事に気付きました。着物美人の方は、きっとこういうところでお洒落をされるんでしょうね。
私もこれから、着物に合わせた替え袖をせっせと作りたいと思います♥